以前、炊き込みご飯でやしきたかじんさんのポン酢ご飯を作ってみたところ、嬉しいことに大変好評でした。
イカの風味と、オリジナルで入れた玉ねぎの甘みがうまく融合して想像以上の美味しさで、あっという間に売り切れでした。
今回は、アレンジ版。
イカの代わりに
鮭のアラ
脂がのっていて、焼いたら美味しそうでしたが、試してみました。
費用 約150円
材 料
①鮭のアラ 2切れ
②玉ねぎ(小) 1個
A、ポン酢 大さじ3+小さじ1(50cc)
B、米 3合
C、塩 小さじ1
D、オリーブオイル 小さじ2
調理開始
メインの材料の鮭のアラです。
お腹の部分で、胸ビレがついた長細い部分6切れです。
さすがに多いので、2切れのみ使いました。
1 魚の臭みを防ぐため、最初に鮭のアラ全体に粗塩を振りかけ約20分放置。
水洗いします。
2 玉ねぎは細かくみじん切りです。
3 水洗いした米3号の水加減は、普段より若干少なめがいいですね。
4 用意ができれば、
鮭 2切れ
玉ねぎ(小) 1個
ポン酢 大さじ3+小さじ1
塩 小さじ1
オリーブオイル 小さじ2
をお釜に入れ炊飯スタートです。
約50分後、炊飯完了。
炊きあがったところで、鮭のアラから皮とヒレを取り除きます。
そしてご飯をかき混ぜれば、完成。
おわりに
完成品は、何だか鮭の存在感が薄くなってしまいました。
しかし、味は抜群、美味しいです。
魚の臭み対策としては、生姜を少し入れて炊き込んでもいいです。
ポン酢を使って炊き込むと、意外と簡単に炊き込みご飯が出来てしまいます。
炊き込みご飯は、いろいろとアレンジが楽しいです。
ただ、今回の鮭の場合、せっかくの鮭の色合いがほとんど消えてしまったのが残念でした。
加熱した後の、食材の色の変化にも、もう少し気をつけるべきでした。
しかしこの鮭のアラ、値段の割に食べごたえがあってお得感が大です。
また買いに行きます。